「拝啓パクンクスノットデッドさま」読書感想文の書き方アイデア・あなたを支えるモノについて語ろう! 公開日:2021年1月7日 中学生の読書感想文高学年の読書感想文高校生の読書感想文 この記事では、「拝啓パンクスノットデッドさま」(石川宏千花著・くもん出版)で読書感想文を書くときのアイデアと流れの例をまとめています。 主人公の感情・環境に共感できると、きっと良い読書感想文に仕上がりますよ! 主人公は高 […] 続きを読む
【廉太郎ノオト】で読書感想文!努力・切磋琢磨する彼と自分を比べよう 更新日:2020年8月29日 公開日:2020年8月17日 おすすめ本の紹介読書感想文高校生の読書感想文 読書感想文対象学年 「廉太郎ノオト」の対象は高校生です。 2020年読書感想文課題図書(高校生)にもなりました。 でも主人公の年齢を考えると、中学生が読んでも面白いですよ。 い、良い話でした…。一気に読んじゃいました。 […] 続きを読む
【飛ぶための百歩】で読書感想文!目が見えない人の世界観を感じよう。 公開日:2020年8月13日 中学生の読書感想文小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文 読書感想文対象学年 「飛ぶための百歩」の対象学年は、小学校高学年です。 でも中学生が読んでも良い本なので、小学校高学年から中学生におすすめです! 「飛ぶための百歩(ジュゼッペ・フェスタ作、杉本あり訳・岩崎書店)」は 20 […] 続きを読む
【風を切って走りたい!】で読書感想文!自転車のバリアフリーを語ろう 更新日:2020年10月13日 公開日:2020年8月11日 おすすめ本の紹介小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文 読書感想文対象学年 「風を切って走りたい!(高橋うらら著・金の星社)」の対象は、小学校高学年です。 「人としての生き方を知る」という意味では中学生にもおすすめです。 2020年の読書感想文課題図書(高学年)、「風を切って […] 続きを読む
【くらべてわかる地球のこと】で読書感想文!環境問題をテーマにまとめよう 公開日:2020年8月10日 おすすめ本の紹介おもしろ雑学中学年の読書感想文読書感想文 読書感想文対象学年 小学校中学年からおすすめです。 でも、高学年でも、中学生でも、新しく知ることがいっぱいあるので、誰が読んでも面白いですよ。 「くらべてわかる地球のこと」(2019年・学研プラス)は2020年度読書感想 […] 続きを読む
【青いあいつがやってきた⁉】で読書感想文!キャラを改める難しさを語ろう 公開日:2020年8月10日 おすすめ本の紹介中学年の読書感想文小学生の読書感想文読書感想文 読書感想文対象学年 この「青いあいつがやってきた⁉」をお勧めする学年は…もちろん小学校中学年です! ただし、高学年の人が読んでも、共感できるところがたくさんありますよ。 「青いあいつがやってきたȄ […] 続きを読む
【月と珊瑚】読書感想文の書き方と例~「沖縄の今」とあなたの「ルーツ」を考えよう 更新日:2020年8月4日 公開日:2020年8月3日 おすすめ本の紹介小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文 読書感想文対象学年 「月と珊瑚(上條さなえ 講談社)」は、小学校高学年におすすめです。 沖縄の悲しい歴史や戦争について考えたり、自分を見つめたりする、よい機会になりますよ。 「月と珊瑚(上條さなえ 講談社)」は2020年 […] 続きを読む
【平和のバトン】の読書感想文の書き方例!証言を絵にする意味を考えよう 更新日:2020年8月4日 公開日:2020年7月15日 おすすめ本の紹介中学生の読書感想文読書感想文 読書感想文対象学年 「平和のバトン」(弓狩匡純著・くもん出版)の対象は中学生です。 ※2020年の読書感想文課題図書(中学生) ここでは「平和のバトン(弓狩匡純著・くもん出版)」を読んだけど、どんな風に読書感想文を書いた […] 続きを読む
【天使のにもつ】読書感想文の書き方の例とアイデア~職場体験について語ろう 公開日:2020年6月26日 おすすめ本の紹介中学生の読書感想文読書感想文 読書感想文対象学年 「天使のにもつ」の対象学年は、中学1年生〜3年生です。 ※2020年の中学生の読書感想文課題図書 ここでは「天使のにもつ(いとうみく著・童心社)」を読んだけど、どんな風に読書感想文を書いたら良いのかわ […] 続きを読む
【よりみち3人修学旅行】で読書感想文!冒険のドキドキを追体験しよう 更新日:2020年5月22日 公開日:2020年5月2日 おすすめ本の紹介小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文 読書感想文対象学年 「よりみち3人修学旅行」をお勧めする学年は…小学校高学年です! 自分自身の経験を重ねながら読書感想文に仕上げましょう。 修学旅行に参加できなかった小学生3人のオリジナル旅行「よりみち3人修学旅行」は、 […] 続きを読む
【アドリブ】読書感想文の書き方とアイデアまとめ!壁を乗り越えるって感動を味わおう 更新日:2020年4月24日 公開日:2020年4月18日 おすすめ本の紹介中学生の読書感想文小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文 佐藤まどかさんの作品「アドリブ」は、 進路について考える中学生の読書感想文にとてもおすすめです! 才能・努力・家庭環境など、 あなた自身と比べて考えることで感想文が出来上がります。 読んで感動すること間違いないので、 感 […] 続きを読む
【小学校筆順漢字アニメーション】学校図書の教科書に出る順に並べました! 公開日:2020年3月21日 先生のための授業効率化小学校・国語小学生へ伝える勉強 小学校1年生から6年生で習う「漢字の筆順アニメーション」を 令和2年(2020年)から使われる学校図書の教科書に出る順で並べました! 授業で使ってください! 教室の電子黒板に写せば、一斉での指導に使えるし、個人で使えば筆 […] 続きを読む
【小学校全漢字筆順アニメーション】教育出版教科書出てくる順まとめ 更新日:2020年3月21日 公開日:2020年3月14日 先生のための授業効率化 小学校1年生から6年生で習う「漢字の筆順アニメーション」を 令和2年(2020年)から使われる教育出版の教科書に出る順で並べました。 授業で使ってください! 教室の電子黒板に写せば、一斉での指導に使えるし、個人で使えば筆 […] 続きを読む
【中くらいの幸せの味】読書感想文の書き方~協力・工夫の大切さをまとめよう 更新日:2020年9月9日 公開日:2020年2月29日 中学年の読書感想文夏休みの宿題お助け記事小学生の読書感想文読書感想文 対象学年と主な内容 小学校【中学年】にお勧め 商店街がいろんな工夫をしていることがわかる本です。 「中くらいの幸せ」は、主人公の出すアイデアで、町が賑わいを取り戻すのが気持ちよい物語でした。 ここでは「中く […] 続きを読む
【小学校全漢字の筆順アニメーション】新教科書(東京書籍)順で授業で即使える! 更新日:2020年3月21日 公開日:2020年2月27日 先生のための授業効率化 小学校1年生から6年生で習う「漢字の筆順アニメーション」を 令和2年(2020年)から使われる東京書籍の教科書に出る順で並べたので、授業で使ってください! 続きを読む
【希望の図書館】読書感想文のアイデア~書き方の例・人種差別の違いを考える 更新日:2020年6月6日 公開日:2020年1月15日 おすすめ本の紹介中学校・国語中学生の読書感想文中学生へ伝える勉強夏休みの宿題お助け記事小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文高校生の読書感想文 「希望の図書館」は1946年頃の、アメリカの黒人の生活が描かれた作品です。 この本をお勧めする学年は… 読書感想文対象学年 小学校高学年 中学生 高校生 南部から北部に引っ越してきた少年の喪失感と成長に素直に感動できる良 […] 続きを読む
日本人学校の教員募集と派遣までの流れ(2020年度の予想) 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年1月13日 日本人学校関係 ここでわかること 【予想】2020年に日本人学校へ派遣される教員の人数 現役職員が派遣されるまでの流れ シニア教員が派遣されるまでの流れ 「日本人学校に赴任したいなぁ…」 と考えているあなた! 派遣までの流れも、ざっくり […] 続きを読む
【ソンジュの見た星】で読書感想文!書き方アイデア&一言あらすじ~北朝鮮の現実が悲しい 更新日:2020年2月24日 公開日:2020年1月7日 おすすめ本の紹介中学校・国語中学生の読書感想文中学生へ伝える勉強夏休みの宿題お助け記事小学生の読書感想文読書感想文高学年の読書感想文高校生の読書感想文 この「ソンジュの見た星」をお勧めする学年は… 読書感想文対象学年 小学校高学年 中学生 高校生 …対象、広い! この「ソンジュの見た空」は、北朝鮮の現実を知ることができ、とても勉強になる本です! ソンジュが […] 続きを読む
【ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー】で読書感想文!多様性とは… 更新日:2020年5月19日 公開日:2019年11月25日 おすすめ本の紹介中学生の読書感想文読書感想文高校生の読書感想文 ここでは、 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ作) の読書感想文の書き方をまとめています。 特に 中学生・高校生にお勧めです! 多様性とはどういうことかを、より深く考えることができますよ! […] 続きを読む
「そうだったのか!しゅんかん図鑑」読書感想文の書き方と流れの例 公開日:2019年8月18日 おすすめ本の紹介おもしろ雑科学中学年の読書感想文夏休みの宿題お助け記事小学生の読書感想文読書感想文 「そうだったのか!しゅんかん図鑑」は小学校中学年の課題図書(2019年)です。 ハイスピードカメラで一瞬を切り取った画像は、 肉眼では見えない「しゅんかん」を教えてくれて、とても楽しい一冊です。 読んだ驚きを素直にまとめ […] 続きを読む
「かみさまにあいたい」読書感想文の書き方&アイデアと流れの例 更新日:2019年8月31日 公開日:2019年8月16日 おすすめ本の紹介中学年の読書感想文夏休みの宿題お助け記事小学生の読書感想文読書感想文 「かみさまにあいたい」は小学校中学年の課題図書(2019年)です。 程よい長さの友情物語で読書感想文にオススメです。 ここでは主な登場人物と簡単なあらすじのまとめ、読書感想文のアイデアと作文の例をまとめています。 あなた […] 続きを読む
「子ぶたのトリュフ」の読書感想文のアイデア・書き方・流れの例 公開日:2019年8月11日 おすすめ本の紹介中学年の読書感想文小学校・国語小学生の読書感想文小学生へ伝える勉強 「子ぶたのトリュフ」は2019年の課題図書(中学年)です。 イギリスの農家の雰囲気が分かるし、ぶたの能力の高さに驚きますよ。 ここでは、感想文のアイデアと書き方の流れをまとめています。 あなたの参考になると幸いです。 […] 続きを読む
自由研究【小学校1年生】まとめ方&おすすめ研究アイデア 公開日:2019年8月11日 夏休みの宿題お助け記事小学生へ伝える勉強自由研究 ここでは小学校1年生の自由研究の具体的な まとめ方 研究アイデア 研究課題の探し方 を紹介します。 小学校に入学したばかりの子供は、放っておいたら自分では何も研究課題も見つけられないし、研究のやり方・まとめ方なんてわ […] 続きを読む
【ぼくとニケ】読書感想文書き方のアイデア・あらすじと要点 更新日:2019年11月5日 公開日:2019年8月1日 おすすめ本の紹介夏休みの宿題お助け記事小学校・国語小学生の読書感想文小学生へ伝える勉強読書感想文高学年の読書感想文 「ぼくとニケ」は2019年の小学校高学年の課題図書です。 ペットを飼うということは、命に対して責任を持つ必要がある ということを感じさせてくれる作品です。 お話はスピーディーに展開 テーマもはっきりしているので読書感想文 […] 続きを読む
カナブンとコガネムシの違いって何?!見分け方とエサ・見つかる場所の違い 公開日:2019年7月17日 おもしろ雑学おもしろ雑科学夏休みの宿題お助け記事大人も子供も読む雑学自由研究 夏の玄関前は、意外とカナブンだかコガネムシだかに出会います。 って、だからカナブンなの? コガネムシなの? どっちよ???? というわけで、今回はカナブンとコガネムシの 見た目 エサ 見つかる場所 の違いについて深掘りし […] 続きを読む
【もうひとつの屋久島から 】読書感想文のアイデア・流れとあらすじまとめ 更新日:2019年8月4日 公開日:2019年7月16日 おすすめ本の紹介夏休みの宿題お助け記事小学校・国語小学生の読書感想文小学生へ伝える勉強読書感想文高学年の読書感想文 「もうひとつの屋久島から」は2019年読書感想文課題図書(高学年)です。 島民の暮らしや観光と自然を守っていくことのバランスの難しさが書かれています。 屋久島の「現実」が良くわかり、あなたがどうしていくべきなのかを考える […] 続きを読む
【中学生へ】読書感想文の書き方・おすすめの本・課題図書まとめ 更新日:2020年7月15日 公開日:2019年7月11日 中学生の読書感想文 ここでわかること 読書感想文の書き方とコツ 読書感想文におすすめの本 課題図書に選ばれた本 簡単なあらすじ・登場人物 本選びや、読書感想文の書き方について迷った時に、参考にしてください。 中学生のための読書感想文の書 […] 続きを読む
読書感想文・高校生におすすめの作品&感想文の書き方リスト 更新日:2020年8月17日 公開日:2019年7月10日 高校生の読書感想文 ここでは高校生のために 読書感想文におすすめの作品 課題図書に選ばれた作品 作品のあらすじ 読書感想文の書き方 を、まとめています。 本選びや、読書感想文の書き方について迷った時に、参考にしてください。 […] 続きを読む
ネットにあるパワーポイントなどのファイルをダウンロードする方法 公開日:2020年8月29日 先生のための授業効率化 ここでは、ネット上に公開されている パワーポイントのアニメーションなどのファイルを 自分のパソコンにダウンロードする方法をまとめています。 (ウィンドウズ10の場合で説明しています) 参考になれば幸いです。 […] 続きを読む