
小学校1年生から6年生までに習う「漢字の筆順アニメーション」を
令和2年(2020年)から使われる光村図書の教科書に出る順で並べたので、授業で使ってください!
電子黒板を有効活用して、分かりやすい授業にしていきましょう!
漢字筆順アニメーションの著作権(作成者)と目的
筆順アニメーションは、ぼくの完全オリジナルではないので、最初に紹介します。
元ネタは、マイクロソフト作成のパワーポイントです。
使用に際して必要なので、下の文章をまず紹介します。
この書き順付き文字スライドは、近藤武夫・中邑賢龍 (東京大学先端科学技術研究センター) とマイクロソフト株式会社の共同研究により開発されたものを使用した。入手先は 「PowerPoint 活用サイト」を参照。
営利目的でなければ加工OKということでしたので、光村図書の教科書順に漢字を並べ替えました。
授業で活用して下さい。
自分は1年ほど使っていますが、並べ替えたことで、授業での使い勝手はいいですよ。
漢字筆順アニメーションの使い方
下の方法で操作すれば、漢字の「筆順」を動画で見せられます。
操作方法
- 学習したい学年のファイルを開く。
- 学習したい漢字を選び、スライドショーを「現在のスライドから」で始める。
- キーボードの上下矢印を操作して、筆順を確認する。
前後の操作を何度か行い、必要な回数だけ進んだり戻ったりして提示しましょう。
教室で使うPCやタブレットに保存できます!
教室でパッと開けるのでとても便利ですよ。
漢字筆順アニメーションのダウンロードの仕方
下のフレーム内でも操作できますが、
教室で使うために、
フレームの右下にある「メニュー」から、お使いのパソコンにダウンロードして使いましょう。
では1年生から6年生まで順になっていますのでどうぞ!
1年の漢字筆順アニメーション
(1)1年生の漢字は少ないので、上下巻をまとめました。
2年の漢字筆順アニメーション
(1)2年教科書(上)
(2)2年教科書(下)
3年の漢字筆順アニメーション
(1)3年教科書(上)
(2)3年教科書(下)
4年の漢字筆順アニメーション
(1)4年教科書(上)
※新しく追加された都道府県の文字はアニメ未対応です…。
(2)4年教科書(下)
5年の漢字筆順アニメーション
(1)5年教科書
6年の漢字筆順アニメーション
(1)6年教科書
最後に
教科書が改訂され、漢字を習う順番は変わりました。
ただ、都道府県の漢字アニメーションは未作成なので、とりあえず文字だけ出るようにしております。
マイクロソフトさんが、都道府県の漢字の筆順を公開してくれることを、心待ちにしています。
都道府県に関する新出漢字アニメが確認でき次第、修正するつもりです。
電子黒板が普及し始めた今こそ、
アニメーションを活用して
分かりやすい授業を目指しましょう!
おまけ情報(漢字カードが簡単に作れる!)
パワーポイントで全部の漢字が並んでいるので、
「配布資料」としてプリントアウトして切り分ければ、
漢字カードがすぐに作れます。
教室掲示にしてもいいし、
カードゲームの材料にしても使えますよ。
令和2年度の新教科書(東京書籍)順【筆順アニメーション】はこちら!
授業で即使えます。
↓ ↓ ↓
令和2年度教育出版教科書【筆順アニメーション】出てくる順はこちら!
↓ ↓ ↓
令和2年度学校図書の教科書【筆順アニメーション】はこちら!
↓ ↓ ↓