
この記事では、小学校低学年の学習発表会におすすめな
劇「ブレーメンの音楽隊」の台本を無料公開しています。
テーマは「友情・協力」なので、
子どもの発表にぴったりです。
そのまま使える台本と、おすすめの劇中の音楽も紹介しているので
チェックしてみて下さい。(^^)
ブレーメンの音楽隊アレンジシナリオ
グリム童話で有名な「ブレーメンの音楽隊」を
アレンジしてシナリオを作りました。
落語のテイストや他の物語の要素も織り込んだので、
楽しく演じてもらえると思います。
実際に劇を子供たちにやってもらいましたが
保護者の方々にも楽しんで頂いて、大成功でしたよ。
こちら↓↓が、劇のシナリオです。
クリックするとpdfのページに飛ぶので、プリントアウトやダウンロードして
是非、シナリオを使ってみてください。
ブレーメンの音楽隊って?
ドイツの北部の町、ブレーメンあたりが舞台の童話です。
年老いて役立たずになった動物たちが仲間になり、
音楽隊に入ろうとブレーメンに向かうお話です。
登場人物(このシナリオでの)
今回の劇では、他の童話や物語の設定も取り入れています。
- ロバ・・・映画「シュレック」で大活躍したドンキーが年老いて役立たずになりました。
- イヌ・・・昔は「ももたろう」で活躍した犬ですが、年老いてしまいました。
- ネコ・・・もともとは「ながぐつをはいたねこ」のネコで、もう役立たずになったようです。
- ニワトリ・・・オスなのに、金の卵を産んでいたという設定にしてみました。
- どろぼう・・・おまぬけな落語の登場人物をイメージしています。
子どもたちにもなじみのある作品の登場人物にしているので、
キャラ設定を確認するためにも、色んな童話を読み聞かせしてやって下さい(笑)。
発表会におすすめな理由
テーマが「友情」という意味でもおすすめですが、
演じる子どもにとってもやりやすい理由があります。
- 登場人物が複数で、一人あたりの負担が小さい。
- くりかえしの場面設定なので、セリフを覚えるのが楽。
- ハッピーエンドで楽しい。
お話そのものは単純なので、ストーリーを覚えたら
子どもたちはきっと生き生きと演じることができますよ。(^^)
おすすめの曲・音楽
ちなみに劇で使う音楽の楽譜は
「作曲家:櫻井よし乃さんの公式ページ」でお世話になれました。
櫻井よし乃さん、素晴らしい曲を作られています!
学芸会など、非営利の目的であれば
自由に使っていいようですが、
やはり使う場合はご連絡差し上げましょう!
楽しい曲なので、きっと、子どもたちがずっと口ずさむ曲になります。
公式ページには連絡ボタンがあるので、ボタンをポチッとクリックして下さいね。
最後に
発表会や学芸会のシナリオ、
子どもに合わせて毎回考えるのは大変ですが、
だからこそ、その子たちが
生き生きと演じることができるんですよね!
クラスや子どもたちに合わせて
より楽しいシナリオに仕上げて下さい。
成功することをお祈りしています!