ランタン

読書感想文の書き方アイデア多数!おすすめの本も紹介しています。

「子育て・教育お役立ち情報」の記事一覧

発達障害の診断を受けるメリット・デメリット~経験から感じること

子どもが発達障害かどうか迷う時、受診するかどうか迷いますよね。 診断を受けたら…何がどう変わる? うちの息子が診断を受けた経験から 受診すると何が変わるのか? メリットとデメリットは何なのか? を、お伝えします。 この記 […]

家庭訪問・教師の本音!知りたいこと&こんな対応やマナーがありがたい

例年4~6月ごろにある家庭訪問。 教師が考える「家庭訪問の目的」と、「こんな対応がうれしい」という内容をまとめました。 先生もおうちの人も納得いく家庭訪問にしていきましょう!       家庭訪問での […]

K式発達検査[姿勢・運動][認知・適応][言語・社会]の意味と対策・親ができること

入学前の子どもの発達状態を調べる新版K式発達検査で使われる 「姿勢・運動(P-M)」 「認知・適応(C-A)」 「言語・社会(L-S)」 それぞれの意味と対策 結果を考えた上で親ができることを紹介します。 検査領域の意味 […]
国立大学 学費 免除 計算ツール

国公立大学学費免除って年収いくらから?計算ツールで免除の可能性をチェック!

国公立大学の学費免除の判定基準って、わかりにくいですよね。 年収、家族構成、兄弟姉妹の状況も関係します。 だから学費が免除される可能性があるのかがわかる「計算ツール」を作ってみました! 半額免除になるのか、全額免除になる […]

運動会のトラックの作り方!楽で簡単な方法・新人先生やPTA役員必見!

「運動会のトラックを作って下さい!」 と依頼されたこと、ありませんか? 厳密な距離にこだわらなくてもよければ 以下の順番で書くとスムーズに、きれいに仕上がりますよ! そのまま印刷できるシートも用意したので ぜひ活用して下 […]

学習障害(LD)の学力向上のための工夫は、五感を有効活用すること!

学習障害(LD)の子どもは、 「読む」「書く」など、どこかにハードルがあるので、 テストの結果は低くなりがちです。 でも、知能は決して低くない子も多いです。 なんとかフォローアップの方法を探って 子どもの能力を伸ばしてい […]

脳トレ質問クイズ遊びで楽しく質問力をアップしよう!

子どもの質問って 唐突だったり、 何を意図して聞いているのか分からなかったり すること、よくありますよね。 それは、子ども自身が質問の意図を絞れていないからです。 質問クイズ遊びを通して、子どもを質問上手に育てましょう! […]

待ち時間の暇つぶしにお勧めゲームのMAKE10は家族でも楽しめます!

家族でお出かけした時、 子どもが退屈すること、ありますよね。 そんな時に家族みんなで楽しめる MAKE10というゲームがあります! 準備物不要でかなり頭も使いますよ!     MAKE10とはどんなゲーム? ル […]

国語・遊びで文法(5W1H)の力を高める方法!

子どもって、言葉足らずで 説明が分かりにくいこと、多いですよね。 分けが分からず、イライラする親は教師は多いです(笑)。 イライラを減らすために、子どもが楽しく大人も楽しく 「いつ、どこで、だれが、なにを、どうした。」 […]

田舎の子どもに公立中高一貫校はお勧め!入学してよかった体験談

我が家族は、いわゆる地方在住。 子どもの学校の選択肢は公立の学校のみなのですが、 最近選択肢に加わったのが公立中高一貫校です! 息子は受験して入学しました。 入ってよかった! と思える点がいくつもありました!   […]