自由研究【小学校1年生】まとめ方&おすすめ研究アイデア 公開日:2019年8月11日 夏休みの宿題お助け記事小学生へ伝える勉強自由研究 ここでは小学校1年生の自由研究の具体的な まとめ方 研究アイデア 研究課題の探し方 を紹介します。 小学校に入学したばかりの子供は、放っておいたら自分では何も研究課題も見つけられないし、研究のやり方・まとめ方なんてわ […] 続きを読む
カナブンとコガネムシの違いって何?!見分け方とエサ・見つかる場所の違い 公開日:2019年7月17日 おもしろ雑学おもしろ雑科学夏休みの宿題お助け記事大人も子供も読む雑学自由研究 夏の玄関前は、意外とカナブンだかコガネムシだかに出会います。 って、だからカナブンなの? コガネムシなの? どっちよ???? というわけで、今回はカナブンとコガネムシの 見た目 エサ 見つかる場所 の違いについて深掘りし […] 続きを読む
夏休み自由研究ネタ!自然界にある多角形を探す・理由を考えるだけ 更新日:2019年7月22日 公開日:2018年8月25日 小学校・算数自由研究 小学校の算数で三角形・四角形・円など 多角形や円・球について学びますが、 自然の中に正多角形を探して理由を考える と立派な自由研究になりますよ。 いくつか例を挙げるので、実際に探してみましょう! 多角形 […] 続きを読む
水中シャボン玉【自由研究】小学・中学・高校可!原理や研究のまとめ方を紹介 更新日:2019年8月11日 公開日:2018年8月16日 おもしろ雑科学自由研究 こんにちは、子持ちのtamakoです♪ うちの子供たちの夏休みの自由研究、どうすんだ~と思っていたら、サントリーが面白い自由研究のテーマを公開してくれていました! この自由研究は、水中にシャボン玉を作る実験をし、なぜ実験 […] 続きを読む