【カブvsグロム】原付2種でどっちが良かった?3年乗り比べた結果

この記事では

  • 原付2種を買おうか検討中
  • カブとグロムのどっちが良いのか迷ってる!

という方のために

  • カブ110歴:3年
  • グロム(125)歴:3年

の僕が、それぞれのメリット・デメリットを比較した結果をまとめました。

カブも良かったですが…「グロムがおすすめな理由」もお伝えします!

 

あなたのバイク選びの参考になれば幸いです。

 

【原付2種】お勧めはグロム

このページの内容をざっくりと表にまとめました。

ぼくの経験上、

お勧めはズバリ、グロムです。

  カブ グロム
価格
積載性
パワー
安定性
最高速
燃費
航続距離
結論

詳しい理由は以下にまとめました。参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

【カブ110 vs グロム125】本体価格はカブが安い!

僕が2013年に購入したカブは、カブ110でした。

グロムは2017年に購入しました。

それぞれ本体価格を比較すると・・・

カブの本体価格

グロムの本体価格

購入当時(2013年):約250,000円

購入当時(2017年):325,000円
 2019年の価格:275,400円

2019年の価格:351,000円

本体価格は、どうやってもカブが安いですよね。

価格差ではカブに軍配ですが、予算が届くなら、グロムの方がやっぱりお勧めですよ。

 

 

【カブ vs グロム】燃費はグロムの勝ち!

「カブはめちゃくちゃ燃費が良い!」というのは有名な話ですが、グロムは神です!

実際に乗ってみて燃費を比較しました。

↓ ↓ ↓

  カブの燃費

グロムの燃費

3年間の平均(3万キロ程度) 56.3km/L 61.2km/L
最高値 60km/L以下 67.5km/L

 

 

【カブ vs グロム】坂道でのパワーはグロムの勝ち!

坂道の登坂性能は、グロムの方が良いです!

  カブ グロム
登坂性能

あと少し・・・

(3速に落としてもけっこうしんどい)

勝ち!

峠道でも車の流れについていける

カブ110と比べると+15ccの余裕なんでしょうね。

カブに比べると登坂性能は大分優れています。

峠道でも、しっかり車の流れについていけるのはありがたいですよ。

 

スポンサーリンク

 

【カブ vs グロム】安定性

  カブ グロム
安定性

残念!

勝ち!

タイヤが太いので、とても安定

グロムが良い

タイヤが太いので、とても安定して走れます。

ぼくが走る国道には、グルービング(縦溝)加工されたアスファルトのカーブがあります。

カブだとタイヤが細く、溝のせいでハンドルがふらつくのですが、

グロムのハンドリングで恐怖を感じたことはありません!

 

 

【カブ vs グロム】ブレーキ

  カブ グロム
ブレーキ 残念!

勝ち!

(ディスクブレーキなので安心)

グロムが良い

ディスクブレーキ(前後輪)なのも安定走行に有利です。

急ブレーキをかけた時に、グロムはしっかり止まれます。

カブは、全力でブレーキをかけても、思ったようには止まれないことがありました。

ドラムブレーキだから仕方ないですよね・・・。

 

結構速い車の流れに乗って走ることが多い人には、

グロムの方がカブよりお勧めです。

【カブvs グロム】積載性

  カブ グロム
積載性

勝ち!

大きなリアキャリアが標準で装備されている

残念!

リアキャリアは
オプションで取り付け可能

カブが良い

カブ110には大きなリアキャリアが標準で装備されています。

おかげでネットやゴムを使って結構いろんなものが余裕で詰めました。

夏場には、2リットルペットボトルの飲料を箱買いして運んでいました。

さすが、カブです。

 

安くて信頼性抜群。

カブが世界で一番売れ続けている理由ですよね。

 

ちなみにグロムは、標準ではキャリアは装備されていません。

リアキャリアはオプションで取り付けなので、プラス1万円以上の出費になりますね。

 

【カブ vs グロム】比較まとめ表!

  カブ グロム
本体価格の安さ 残念!
燃費が良い 残念!
坂道でも
パワフル
残念!
安定性があって
ハンドリングが楽!
残念!
ブレーキが
よくきく!
残念!
積載性
(荷物の積みやすさ)
残念!
総合評価

【カブVSグロム】購入を検討されているあなたへ

2019年時点で、ホンダは原付2種バイクの選択肢をたくさん出しています。

ぼくが「お、検討してみようかな…」と思うものは以下の通り。

  • カブ110
  • クロスカブ110
  • グロム
  • モンキー125
  • カブ125
  • CB125R

きっと、どれもいいバイクです。

ぼくならやはり結局グロムを選ぶでしょう。

価格と性能のバランスが、良いと考えるからです。

 

でも、

一番大切なのはあなたの感性と予算です!

自分が「乗りたい!」と思ったバイクを選ぶことが最も重要ですよ。

少なくとも数年は付き合うわけですから。

 

バイク生活は車生活より節約になりますしね。

どれぐらい節約になるかは、下のリンクを参照下さい。

 

 

納得のいくバイクを選び、

一緒にバイクライフを楽しみましょう!

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク