
ここでは、FMトランスミッターを接続する方法と
つながる仕組みを説明します!
スマホでお気に入りの音楽を聴いているあなた!
車のオーディオからスマホの音が再生できるといいな…
と思ったこと、ありませんか?
設定が面倒くさそう・・・と思っているあなたに朗報です!
FMトランスミッターをセットするだけで
自動でスマホにつながる上に、バッテリー節約・充電もでき
どんな車でも超簡単にスマホの音を再生できます!
僕はもう、FMトランスミッターのない生活は考えられません!
FMトランスミッターでさらなる快適生活を送りましょう!
準備するものは「FMトランスミッター」!
準備するものは
FMトランスミッター
というグッズだけです。
僕が使っているのはこれです。
車のソケットに差し込んで、車のFMをセットすれば
すぐにスマホの音が流れだします!
コードは全く使わないので、接続は拍子抜けするほど簡単です。
必要な操作はたった2つ!
くわしくは今から解説しますね。
接続方法は2ステップ!
いよいよ、説明の仕方を説明します。
なにはともあれ、車のソケットにFMトランスミッターをセットして
車のエンジンをかけましょう!
①FMトランスミッターとカーオーディオをつなぐ
まずFMトランスミッターとカーオーディオをつなげます。
オーディオでFMラジオ局を選ぶのと同じ操作です!
周波数はFMトランスミッターに表示されているので、
FMの周波数を合わせるだけで完了です。
上の画像だと、FMの周波数を78.5に合わせたらいいということです。
②Bluetooth(ブルートゥース)でスマホとFMトランスミッターをつなぐ
次にスマホとFMトランスミッターをつなぐ操作をします。
ペアリングという作業です。
iphone(アイフォン)の場合で説明します。
「設定」で「Bluetooth」をタップ
⇩
Bluetoothを「オン」にすると、
自動で検索されてくる
FMトランスミッターの名前が出てくるので
赤〇のトランスミッターの名前をタップする。
以上でスマホとFMトランスミッターの接続は完了です!
ボリュームを調整すればもう、
スマホの音を車のスピーカーから流せるはずです!
ちなみにアンドロイド携帯でも
設定の仕方は同じですよ。
スマホの音楽をカーステレオで再生する仕組み
簡単にイメージにすると、下のようになります。
♪スマホで音楽再生♪
↓電波↓(Bluetooth)
FMトランスミッター
↓電波↓(FM)
♪カーオーディオ(FMラジオ)で再生♪
つまり、FMトランスミッターを中継して、
カーオーディオに電波が届いているんですね。
買える場所と価格
FMトランスミッターはカーショップやホームセンターの
カーアクセサリーのコーナーで買えます。
3000円程度で売っている物が多いですよ。
もちろん
通販で買うことも可能です!
ぼくは数百円の中国製を使っています!
音質はいわゆるFMラジオです。
僕には満足できる水準で、
お気に入りの音楽をいつも楽しんでいます!
その他のメリット
FMトランスミッターには
USBポートがついています。
つまり、車の中で充電ができちゃいます!
バッテリー切れの心配がなくなるってうれしいですよね。
おまけ情報
「車ではラジオを聞いている」という人は、
スマホに「Radiko」というアプリをインストールすることをお勧めします!
こんなアイコンです↓
Radikoは、お住まいの地域のラジオ放送を
インターネット経由で聴けるアプリです。
普段、車で受信できる以上のたくさんのラジオ局を選ぶことができますよ!
少しのタイムラグはありますが、
音質は普通のラジオよりクリアな上に
短いトンネル程度なら
音が途切れることがありません!
是非、試してみてください!
最後に
ぼくは以前、車ではCDで音楽を聞いていました。
10年以上使っている愛車で、オーディオはCDとラジオだけだったからです。
でも、スマホとFMトランスミッターを手に入れてから生活は激変
スマホがカーナビも音楽も仕事をしてくれるので、
とても便利な生活ができています!
あなたも、是非この心地良さ、味わって下さい!
車を持っている人で、コスパ重視の方に
FMトランスミッターは絶対お勧めのグッズです!
こちらもおすすめ↓