
ここでは、冬のバイクライフの寒さを軽減する
首・手・足・足先を冷やさない、
1000円以内で購入できるグッズを紹介します!
冬のバイク通勤、寒いですよね・・・
防寒グッズは高いし・・・
と色々迷っている方に、実際に僕が使っているグッズと方法を公開しますね。
自分で言うのもなんですが
コスパ、最高ですよ!
一部を除き小物の1つ1つは基本は1000円以内(笑)
高いもので失敗すると痛いけれど、
安いもので失敗してもダメージは小さいですし、
僕はこれで十分冬を過ごせています!
是非、お試しください!
寒さの原因は「すきま風」!
僕はバイクで通勤しています。
片道50kmほどで通勤は片道1時間強。
峠越えもあり、気温が10度を切ってくると
服の末端部から入ってくる風は刃物のようで、
寒さはむしろ痛さです!
そこで、風が入らない、風に当たらない仕組みを作ろうと、
何年も試行錯誤してきました。
結果、辿り着いた
現時点でのベスト
な防寒対策を紹介していきます!
アウターとインナーで防風+空気の層を作る!
基本は2段構えです!
アウターは風を通さないもの。
インナーは空気をため込むもの。
新たに買うならバイク用の冬ジャケットを買えば問題ありませんが、
今自分が持っている物で何とか工夫できる人は
コーディネートで対応しましょう!
ウィンドブレーカーやスキーウェアがアウターとしては優れている
ので、持っている人は防風着として使いましょう。
インナーとしては
ヒートテックなどのシャツとフリース+薄手のウィンドブレーカー
を着れば
外からの風のシャットダウン&空気の保温層でポカポカです。
ズボンも上半身と同じで
防風+空気の層
を作りましょう。
オーバーパンツで風を防ぎ、
インナーには裏起毛のズボン+パンツでポカポカです。
できるだけ、今あるものを使って出費を抑えましょう!
首周り
上着が防寒できても、すきまから風が入ってきたら台無しです。
まずは首周りですが、
ネックウォーマーがベスト
です。
できれば、頭まですっぽり覆うタイプがいいですよ。
ヘルメットをかぶってもすっぽりタイプならずれません。
僕が使っているのはこちらです↓↓
外見は怪しいですが(笑)、3年以上使っていますが全然問題なしです。
さらに、フェイスマスクで2重にすれば、鬼に金棒です!
フェイスマスクも1000円以内で売っていますよ。
僕の冬は、防寒フェイスマスク必須です!
やはり、基本は防風+保温です!
手首周り・指先
対策としては2つです。
ハンドルカバー
スタイルを気にする方にはお勧めできませんが、
ハンドルカバーは最高の防寒グッズです。
手に直接風を受けなくなる&手首からの風の侵入を防げる
という意味でベストグッズです。
僕が使っているのはこちら↓↓
色は黒でパッと見そんなに恰好悪く見えません(と僕は思っています)。
ちょっとしたお出かけなら、手袋もいりません(笑)。
このハンドルカバーの価格は980円ですが、通販で買うと送料が600円かかります。
もし、近所にコーナンがあったら、直接お店で買って下さいね。
近くにコーナンがない場合は…また良いのが見つかったら追記しますね!
手袋
ハンドルカバーに手袋を工夫すれば、鬼に金棒です。
ここで紹介する手袋はバイク用ではなく、カヌー用です。
これだけは1000円に収まりませんが、
一万円するバイクグローブに比べれば格安ですよ!
僕が使っているのはモンベル「ネオプレン オープンパームミトン」↓↓
ハンドルカバーにミトンであれば、きっとほかでも大丈夫。
モンベルのミトンに百均の薄い手袋を組み合わせて使っています。
さらに裏技として、
手先に使い捨てカイロを仕込んでいます!
グローブではなく、ミトンだからこそできる技ですが、
手先にカイロがあることで手先の凍えとは僕はおさらばしています。
操作性も、普通の運転であれば特に問題ないですよ。
ちなみに今のやり方に落ち着くまでは、
サ〇モンのスキーグローブや
コ〇ネのウィンターグローブを使ってきました。
でも、寒い日は、手先までかじかんでしまっていたんですよね。
ハンドルカバー&ミトン+カイロで
費用のかかるハンドルウォーマー必要なしです!
ところで使い捨てカイロは
使わない時は密封しておけば、コマ切れ使用で
トータル20時間以上使用可能ですよ。
※カイロの密封方法は、ジップ付きのビニール袋に入れるだけ!
↑ジップ付きのビニール袋は、100均のもので大丈夫です。
仕事中にカイロが不要なら、袋に入れておけば
朝使ったものが、また夜も使えるし荷物も出費も減らせますね。
足回り
足も2段構えで寒さ対策を進めます。
足首
実は足首もすきま風ポイントです。
かっこいいブーツを買ってブーツ+オーバーパンツで防寒するのもありですが、
ブーツは結構高いですよね。
そこでお勧めなのが
足カバーです!
登山用は高いのですが、農作業用は安い!
僕が使っているのはこちらです↓↓
↑この足カバーは、靴とズボンの隙間をふさいでしまえるので、足関係のすきま風はシャットアウトできて快適です。
つま先
僕は一年中登山靴でバイクに乗っています。
だから、何もしないと冬は寒いので足先が凍えてきます。
靴下を2重にするのも良い方法ですが、
インナースリッパを仕込んでしまえば
寒さ対策は完ぺきですよ。
僕が使っているのはこちら↓↓
↑この防寒インナーソックス ホットエース は
はき方によってはインナーのかかとを踏むことになりますが、
運転には特に問題はありません。
最後に
高機能を売りにしているバイク用品、高いですよね。
しかも、買っても効果あるかどうかは使ってみないと分からないうえに
使ってみたらそんなに効果がないじゃん!
という経験を僕は何度もしてきました。
でも、
今回紹介したグッズは安い
ので、失敗だったとしてもダメージが少ないうえに
成功だったらコスパ最高!
ですよ。
是非試してみてください。
快適なバイクライフを過ごしましょう!
コスパにこだわるならもう一つの技があります。
それは、
シーズンオフに来シーズンのものをそろえてしまう
ことです。
春先には売れ残りが半額以下になることもあります。
賢く節約して、良いものを使えるのが最高ですよね。
こちらもおすすめ↓