ランタン

読書感想文の書き方アイデア多数!おすすめの本も紹介しています。

【ぼくとニケ】読書感想文書き方のアイデア・あらすじと要点

「ぼくとニケ」は2019年の小学校高学年の課題図書です。 ペットを飼うということは、命に対して責任を持つ必要がある ということを感じさせてくれる作品です。 お話はスピーディーに展開 テーマもはっきりしているので読書感想文 […]

【日本人学校教員】赴任時に持って行くべき引っ越し荷物とは?

日本人学校に赴任する先生が海外に持っていくべき物をぼくの経験からお伝えします! 手荷物(飛行機)、船便で何を持って行くと良いのか、そしておススメの手土産を紹介します。 あなたが赴任する際の参考になれば幸いです。   &n […]

カナブンとコガネムシの違いって何?!見分け方とエサ・見つかる場所の違い

夏の玄関前は、意外とカナブンだかコガネムシだかに出会います。 って、だからカナブンなの? コガネムシなの? どっちよ???? というわけで、今回はカナブンとコガネムシの 見た目 エサ 見つかる場所 の違いについて深掘りし […]

【もうひとつの屋久島から 】読書感想文のアイデア・流れとあらすじまとめ

「もうひとつの屋久島から」は2019年読書感想文課題図書(高学年)です。 島民の暮らしや観光と自然を守っていくことのバランスの難しさが書かれています。 屋久島の「現実」が良くわかり、あなたがどうしていくべきなのかを考える […]

【中学生へ】読書感想文の書き方・おすすめの本・課題図書まとめ

ここでわかること 読書感想文の書き方とコツ 読書感想文におすすめの本 課題図書に選ばれた本 簡単なあらすじ・登場人物 本選びや、読書感想文の書き方について迷った時に、参考にしてください。   中学生のための読書感想文の書 […]

「ヒマラヤに学校をつくる」読書感想文の書き方とあらすじの紹介(ネタバレ)

このページでは、2019年読書感想文課題図書(高校) 「ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦」の 内容紹介 読書感想文のアイデア 読書感想文を書くときの流れ を例も交えてまとめてい […]

「かべのむこうになにがある?」読書感想文の書き方・あらすじまとめ

「かべのむこうになにがある?」は、2019年読書感想文課題図書(小学校高学年)です。 ここでは、「かべのむこうになにがある?」の あらすじ どんなテーマで書くのか 書き方の例・流れ など、読書感想文を書く時に迷いがちなの […]

「サイド・トラック」あらすじ/読書感想文の書き方と流れ&登場人物まとめ

ここでは小説「サイド・トラック」の 登場人物 あらすじ 読書感想文 の書き方をまとめています。 ※2019年中学生の読書感想文課題図書です。 読後感は爽やかで、とても良い作品です。 読書感想文も書きやすいと思うので、お勧 […]

発達障害の診断を受けるメリット・デメリット~経験から感じること

子どもが発達障害かどうか迷う時、受診するかどうか迷いますよね。 診断を受けたら…何がどう変わる? うちの息子が診断を受けた経験から 受診すると何が変わるのか? メリットとデメリットは何なのか? を、お伝えします。 この記 […]