マムシに噛まれるとどうなるの?応急処置やマムシの外見の特徴とは

どうも!Tamakoです。

先日「マムシ注意!」という注意書きを見かけたのですが・・・

私、マムシを見たことないので、注意したら良いのかわかりません!

マムシってどんな外見をしているのでしょう?

噛まれたらどうなるの?

マムシに噛まれた時の応急処置方法は?

他のヘビに噛まれた時は、どうしたら良いのでしょうか?

 
スポンサーリンク

 

マムシの外見の特徴とは

マムシの外見はこちら!

マムシは、ほぼ九州以北の日本中に分布し、体の柄は「大阪のオバちゃん風(偏見すみません)」

いわゆる大きな斑紋です。

真っ黒い黒子のようなマムシもいるので注意です!

 

頭の形は三角形!

 

平均的な長さは、45~60cm。

大きなものは1m以上にもなります。

 

一般的な蛇のイメージより太短いと言われています。

 

では、このマムシは、通常どんなところにいるのでしょうか?

マムシがいそうな所

マムシは山が近い所に多く、川や池など水が近いジメジメした草むらが大好き。

日本には小さい山がたくさんあるし、山があれば川もあるしで、ハッキリ言って自然が豊かなところは注意!

 

ではマムシに噛まれたらどうなっちゃうのでしょう?

スポンサーリンク

 

マムシの毒の成分は?

マムシの毒はハブより強力と言われていますが、その成分とは・・・

  • キニナーゼII阻害因・・・血圧低下、疼痛、毛細血管透 過性亢進
  • プロテイナーゼ・・・出血、線溶亢進
  • 出血因子・・・出血
  • ホスホリパーゼA2(間接溶血因子)・・・溶血、血小板破壊、ヒスタミ ン・セロトニンの遊離
  • 毛細血管透過性亢進因子・・・浮腫

 

マムシに噛まれるとどうなるの?

マムシの毒によって亡くなる人は、噛まれた人の0.1%。

マムシに噛まれると、牙の跡が2個( ・ ・ )って風に残ります。

 

まず、急に出てくる症状としては

マムシの毒が入ってきたところから、激しい痛み腫れが始まります。

ものすごく痛くて、紫色になって腫れる!と覚えておいて下さい!

他に、出血皮下出血水疱形成リンパ節の腫脹などの症状が現れるかもしれません。

もしマムシに噛まれたかも?と思っても、1時間経過しても腫れてこなければ毒は入ってないそうです。

 

その後、体液減少性ショック、血圧低下、発熱、めまい、意識混濁、まれに悪心、嘔吐、腹痛、下痢、乏尿、無尿、蛋白尿、血尿。

 

で、も!

とりあえず、「マムシに噛まれた!痛いよー!」という時に、どんな対処をしたら良いのでしょうか?

スポンサーリンク

 

マムシに噛まれれた時の応急処置方法は?

マムシに噛まれた!と思ったら、とにかく病院に行く準備をしつつ

噛まれた部分の周りを圧迫しながら、毒を絞り出し、口などで毒を吸引するのが良いと言われています。

毒の吸引は、↓こんな便利グッズがありますが・・・

なかなか、毒の吸引グッズなんて持っていないものですよね。

 

とにかく、マムシに噛まれた部分を心臓より低くします。

噛まれた部分の心臓側を縛って、毒が体に回らないようにするのが良いとされています。

痛くて腫れているからといって、冷やしても意味がないと言われています。

 

何はなくとも病院に行きましょう!

病院に行ったら、基本的に入院して経過を診るそうです。

スポンサーリンク

 

他のヘビに噛まれたらどうしたら良い?

マムシ以外の毒蛇に噛まれた時も、応急処置は同じです。

 

とにかく病院に行きましょう!

噛まれたところの心臓側を縛って、心臓より低く。

毒を吸引できればする!

 

夏休み、自然が豊かなところに行くのは良いですが、毒を持った生き物には注意したいですね!

 

スポンサーリンク

 

こちらもおすすめ↓

カナブンとコガネムシの違いって何?!見分け方とエサ・見つかる場所の違い

カタツムリの目は触覚の先って本当?どんな見え方をする目なのか

カビを食べると毒?体内で増える?取り除けば大丈夫?カビ毒や食中毒について

カビにアルコールは効かない?!本当の除菌・殺菌方法とは?

【ガス漏れ】都市ガス(メタン)・LPガス(プロパン)は空気より重い?軽い?

水中シャボン玉【自由研究】小学・中学・高校可!原理や研究のまとめ方を紹介

 

スポンサーリンク